投稿する

質問 [0463]

 すき焼きさん(No.1) 
秋に初めて受験しようと思っています。そこで質問なんですが、
午前は過去問を繰り返しやれば解けると思うんですが、掲示板とか見てみると、午後が難しいと言っている人が多い気がします。なので、午後の問題のおすすめの勉強法はありますか?午後の予想問題集みたいなのはありますか?
2019.05.23 21:52
素人Aさん(No.2) 
好みにもよりますが、iTECの情報セキュリティマネジメント試験対策書と同予想問題集をお勧めします。あとは、このサイトで過去問を繰り返しやれば午前は十分に合格圏内の実力が付きますよ。
午後は過去問+予想問題を繰り返せば答えがどこに隠れているか見つけられるようになりますよ。
2019.05.23 22:07
たけさん(No.3) 
勉強法という訳ではないのですが、私の例で云えば、昨年買って受験せずに本棚に置いたままになっていた『情報処理教科書 出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント 2018年版』をマーカーして覚えながら読んだだけです。
他に過去問題とかは何もしませんでした。
基本的には午前も午後も同じ知識が要求されたように思います。
午後は問題文が長いので要点を掴みにくいのですが、この本の冒頭で紹介されている午後問題対策(引っかけ問題対策と図解による手法)はとても役に立ちました。
読解力が苦手な人は絵を書く方法が急がば回れ方式で理解しやすいと思います。
私の場合においては、これで午後は何とか合格点が取れたと思います。
あとは、本番の試験では設問3つの解答に25分の締め切りを作って、時計を見ながら25分を超えないように問題を解いていたくらいです。
2019.05.24 14:07
けんたさん(No.4) 
午後の問題は、特殊技術や知識を問うというより、長文で書かれた事例に対して適切な対応を回答していくというもので、午前問題で出される単語について、用語の意味までちゃんと理解しているかが問われます。

例えば、午前の問題であれば、「共通鍵はAES!」くらいの知識であれば4択から回答できますが、午後の問題は「多人数で鍵のやり取りをするのであれば、どの暗号方式が適切か?」「n人で共通鍵方式で通信を行うときには鍵の数がいくつになるか?」などといった用語(例では暗号鍵方式)の特徴までの理解力が必要になります。

なので、午前問題対策はこのサイトの過去問道場をひたすらやりまくって、情報セキュリティ関連用語を覚える、午後問対策はその用語の意味を理解することに注力すれば、合格水準に届くかと思います。

あとアドバイスとしては、(例えば自分の会社などで行われている)身近な環境での情報セキュリティ対策や方針などをチェックしてみるといいと思います。今回H31春試験のCVSSとか、SNSルールの問題なんかは、実際に運用している現場を知ってるか知らないかで、問題が難しい/簡単かの分かれ道になったかと思われます。

ただしSGでは技術的なところまで問われないので、プログラミングとか通信コマンドのようなことまで深堀する必要は無いと思います(この辺になってくるとIT技術者としての知識が問われるので、基本情報以上の問題になってくる)
2019.05.24 21:22
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2015-2024 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop