午前完了
広告
らーずさん
(No.1)
10:30で出てきました。
今回はなんか難易度上がった?って
感じが凄くしたのは自分だけ?
過去問にも予測にも触れてない問題が
多かった気がします。
今回はなんか難易度上がった?って
感じが凄くしたのは自分だけ?
過去問にも予測にも触れてない問題が
多かった気がします。
2017.10.15 10:43
たっつんさん
(No.2)
あの問題、何だ~
確かに難易度上げてきましたね。
システム管理者の実務がまんま問題になった感じがするのですが・・・
また撃沈かなぁ?
確かに難易度上げてきましたね。
システム管理者の実務がまんま問題になった感じがするのですが・・・
また撃沈かなぁ?
2017.10.15 10:51
YDKさん
(No.3)
ここで勉強したものは数題出てたくらいですね。難しかったです…運が良ければ合格点とれてるかなぁという感じです
2017.10.15 11:02
kinemuchiさん
(No.4)
問題が難しいと思ったのは私だけじゃなかったんですね。
ある程度、合格者が取れたので狭めてきている感じです。
午後も苦戦が予想されそうです。
ある程度、合格者が取れたので狭めてきている感じです。
午後も苦戦が予想されそうです。
2017.10.15 11:31
匿名さん
(No.5)
春にも受験しましたが、更に難易度は上がってます。
春にも過去問が役立たないと思いましたが、今回も同様でした。
合格点に達しているか不安です。
今回思ったのは、ただ用語を覚えるだけの勉強法と、過去問を解く勉強法ではなく、その用語が具体的にどのようなもので、どのようなことができるのか。
また、何ができなくて何か駄目なのかをしっかり理解することがポイントだと思います。
春にも過去問が役立たないと思いましたが、今回も同様でした。
合格点に達しているか不安です。
今回思ったのは、ただ用語を覚えるだけの勉強法と、過去問を解く勉強法ではなく、その用語が具体的にどのようなもので、どのようなことができるのか。
また、何ができなくて何か駄目なのかをしっかり理解することがポイントだと思います。
2017.10.15 14:35
ゆにさん
(No.6)
過去問メインで勉強していたので問題を進めていくにつれて気分が悪くなりました。
今までが簡単だったのかもしれませんね。
今までが簡単だったのかもしれませんね。
2017.10.15 14:52
ひみつさん
(No.7)
難しかったです
なめてました
なめてました
2017.10.15 17:22
ぬるぽさん
(No.8)
秋葉PCショップのサポート窓口と某大手リース会社SI(派遣)やH立やF通のQA(派遣)や地方公務員(臨時)の経歴がある現在ライフライン系底辺職(電力の検針です。毎日個人情報満載の端末を持出し持歩きです)からの上から目線の意見です。
春ごろにSG試験を知り、エンドユーザー向けの易しそうな試験だし昔とった杵柄で満点狙ってみようと侮った結果、自己採点の結果は午前36/50午後29/31でした。過去問道場メインで対策をしていましたが、午前7ページ目の終わりあたりで総崩れしそうになりました。過去問では、IT実務経験者なら略称の全体を括弧書きした英語が読めたらある程度意訳できるものが多かったようにも感じましたので、過去の論理的思考主体の試験から知識量まで問われる試験に変遷しているのかも知れません。
(匿名さん引用させてください)
(引用終わり)
技術系の過去問で意味が分からない単語や略称に遭遇したときに、言葉の意味とその周辺~全体像の関係を学習してみていたので、なんとか崩れきらずに済んだのかもしれません。
たとえば、DMZの意味が分かっていても、DMZに置かれる機器はどんなものかあるのか?なぜDMZに置かなければならないのか?と掘り下げてみると他の単語も吸収できるかもしれません。
初めての受検でしたが、過去に人材派遣や業務委託の経験があるためか、前半のテクノロジ系より後半のほうがリラックスして思考できました。(現役の頃からは法が改正されていたのは知っていたので少し不安でしたが。)
合格しているかどうかまだ分かりませんが、セキュリティに関しての試験の問題にたくさん誤答を重ねてしまいました。それだけでリスクと評価されても仕方ない実績です。相手を侮ることは自己を危機に陥れるものと痛感しました。
春ごろにSG試験を知り、エンドユーザー向けの易しそうな試験だし昔とった杵柄で満点狙ってみようと侮った結果、自己採点の結果は午前36/50午後29/31でした。過去問道場メインで対策をしていましたが、午前7ページ目の終わりあたりで総崩れしそうになりました。過去問では、IT実務経験者なら略称の全体を括弧書きした英語が読めたらある程度意訳できるものが多かったようにも感じましたので、過去の論理的思考主体の試験から知識量まで問われる試験に変遷しているのかも知れません。
(匿名さん引用させてください)
>今回思ったのは、ただ用語を覚えるだけの勉強法と、過去問を解く勉強法ではなく、その用語が具体>的にどのようなもので、どのようなことができるのか。
>また、何ができなくて何か駄目なのかをしっかり理解することがポイントだと思います。
(引用終わり)
技術系の過去問で意味が分からない単語や略称に遭遇したときに、言葉の意味とその周辺~全体像の関係を学習してみていたので、なんとか崩れきらずに済んだのかもしれません。
たとえば、DMZの意味が分かっていても、DMZに置かれる機器はどんなものかあるのか?なぜDMZに置かなければならないのか?と掘り下げてみると他の単語も吸収できるかもしれません。
初めての受検でしたが、過去に人材派遣や業務委託の経験があるためか、前半のテクノロジ系より後半のほうがリラックスして思考できました。(現役の頃からは法が改正されていたのは知っていたので少し不安でしたが。)
合格しているかどうかまだ分かりませんが、セキュリティに関しての試験の問題にたくさん誤答を重ねてしまいました。それだけでリスクと評価されても仕方ない実績です。相手を侮ることは自己を危機に陥れるものと痛感しました。
2017.10.16 00:07
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告