合格報告と実際の学習方法や学習時間
広告
ありがとうさん
(No.1)
このサイトのおかげで午前午後とも90%後半を取れました。
自分が学習する際に欲しかった情報を残します。
(受験者の知識経験と実際の学習量と期間)
今後受験する人の参考になれば幸いです。
年齢:40代前半
経験:テクニカルサポート+サーバ運用を少し
(午後問のストーリーと似た状況も経験した)
資格:AP(5年前)、ITIL
参考:午前午後ともに、このサイトのみ利用
(FEかAP持ちなら参考書は不要と思う)
方針:申込み遅かったので、各学習期間は約1週間とする。
可能ならば、午前を少し多めに時間配分する。
(問われやすい知識と引っ掛けパターンを抑えれば、
午後問題の要点を拾う速度が上がるため)
過去問は時間を計って1日1回分だけ行なう。
(掲示板を見る限り、ただ回数を回しているだけで
得点が劇的に上がっている人はほぼいなかったから)
学習:方針通りの期間と量でやりました。加えて、
午前は、すべての選択肢に対して解説を見ながら、
「〇〇は△△てこと」と一言に要約してつぶやく。
午後は、自分の読み方と解き方を客観的に分析し、
情報を必要なタイミングで拾えているか確認した。
(不必要な時に情報を見ても解く際に覚えていないし、
時間の浪費になることをAP学習時に痛感したため)
履歴:正解率は四捨五入、①〜③は午後の問1〜問3の意味です
12/06 Macのchromeで申込み(Firefoxではエラー)
12/07 午前R01秋 78%
12/08 午前H31春 72%
12/09 午前H30秋 84%
12/10 午前H30春 86%
12/11 午前H29秋 82%
12/12 午前H29春 90%
12/13 午前H28秋 82%
12/14 午前H28春 90%
12/15 間違え復習 90%、用語クイズ☆☆☆ 63%
受験 96点 ス100% マ87% テ96%
(見直しまで行なって時間は30分余った)
12/16 午後H30秋 ①82% ②71% ③78%
12/17 午後H29秋 ①82% ②82% ③80%
12/18 午後H28秋 ①82% ②56% ③82%
12/19 午後H28春 ①100% ②85% ③90%
12/20 午後H29春 ①80% ②63% ③92%
12/21 午後H30春 ①90% ②67% ③80%
12/22 午後H31春 ①90% ②83% ③64%
受験 98点 ①100% ②100% ③88%
(慌てずに解いたものの18分余ったので、全問しっかり見直した。
解答のクリックし忘れや誤選択があったので見直して良かったです)
管理人様、本当にありがとうございます。
自分が学習する際に欲しかった情報を残します。
(受験者の知識経験と実際の学習量と期間)
今後受験する人の参考になれば幸いです。
年齢:40代前半
経験:テクニカルサポート+サーバ運用を少し
(午後問のストーリーと似た状況も経験した)
資格:AP(5年前)、ITIL
参考:午前午後ともに、このサイトのみ利用
(FEかAP持ちなら参考書は不要と思う)
方針:申込み遅かったので、各学習期間は約1週間とする。
可能ならば、午前を少し多めに時間配分する。
(問われやすい知識と引っ掛けパターンを抑えれば、
午後問題の要点を拾う速度が上がるため)
過去問は時間を計って1日1回分だけ行なう。
(掲示板を見る限り、ただ回数を回しているだけで
得点が劇的に上がっている人はほぼいなかったから)
学習:方針通りの期間と量でやりました。加えて、
午前は、すべての選択肢に対して解説を見ながら、
「〇〇は△△てこと」と一言に要約してつぶやく。
午後は、自分の読み方と解き方を客観的に分析し、
情報を必要なタイミングで拾えているか確認した。
(不必要な時に情報を見ても解く際に覚えていないし、
時間の浪費になることをAP学習時に痛感したため)
履歴:正解率は四捨五入、①〜③は午後の問1〜問3の意味です
12/06 Macのchromeで申込み(Firefoxではエラー)
12/07 午前R01秋 78%
12/08 午前H31春 72%
12/09 午前H30秋 84%
12/10 午前H30春 86%
12/11 午前H29秋 82%
12/12 午前H29春 90%
12/13 午前H28秋 82%
12/14 午前H28春 90%
12/15 間違え復習 90%、用語クイズ☆☆☆ 63%
受験 96点 ス100% マ87% テ96%
(見直しまで行なって時間は30分余った)
12/16 午後H30秋 ①82% ②71% ③78%
12/17 午後H29秋 ①82% ②82% ③80%
12/18 午後H28秋 ①82% ②56% ③82%
12/19 午後H28春 ①100% ②85% ③90%
12/20 午後H29春 ①80% ②63% ③92%
12/21 午後H30春 ①90% ②67% ③80%
12/22 午後H31春 ①90% ②83% ③64%
受験 98点 ①100% ②100% ③88%
(慌てずに解いたものの18分余ったので、全問しっかり見直した。
解答のクリックし忘れや誤選択があったので見直して良かったです)
管理人様、本当にありがとうございます。
2020.12.25 22:11
ありがとうさん
(No.2)
特に午後の点数が伸び悩んでいる時は、別の視点を持つのが良いかなと思います。
点数が取れた(取れなかった)問に共通するコトを探すと対策が分かるかも。
例えば、解きやすいと感じる問に共通するコトは…
・登場人物や部門が少ない
・設問1が序盤に出てくる(1、2ページ目に空欄や下線がある)
・ストーリーの詳細なイメージがわく
・扱われてるセキュリティの知識が理解できている
これらの逆だと点数が取れないと分かれば、そこを対策する。
・登場人物や部門が多いなら、混乱しないように相関図を描く
→C課長の配下にR部長いるなら、(C)--(R)とか
・設問が中盤以降に出てくるなら、初見時はおおまかな流れだけ把握
・ストーリーのイメージがわかないなら、まずあらすじだけ理解する
→見出しや図表や箇条書きのタイトルだけ見ていく(中身は設問解く際に読む)
→「ルールや対応手順決めたけど、実際トラブル起きたんだ」
・セキュリティの知識が文章で頭に入りにくければ、視覚で理解する
→ネットで検索して、図での説明や実物の写真を見る
また、解きやすい設問に共通するコトとしては…
・多数から1つの選択肢を選ぶのは得意
・対策を組合せにしてる選択肢が選びやすい
・セキュリティ知識を問われていると解ける
・人に指示や確認した内容はすぐ分かる
・問題行動や施策とルールを比較するのは迷わない
採点する時に、下記のどれか意識するだけでも対策がしやすくなると思います。
・設問や用語の意味がわからない
→不明な用語はすぐ調べる。知りたい時が一番記憶に残るため。
・なぜ正解の答えになるかわからない
→理由を遡っていく。対策は問題が発生したから。問題は運用を守ってないから。
その運用を決めるにはルールがあるから。ルールは企業の方針や問題意識から、など。
・2つ残った選択肢で間違えやすい
→図や表の注釈を見逃してるなら、図表が出てきた際に注釈を確認し下線を引く
→判断基準(セキュリティのCIAや他の問の対策や運用ルール)をおさらいする
・いつも30分では各問の設問が全て回答できない
→「全部をじっくり読む」と設問に関係ない無駄な文章も読むので時間切れになります。
マネジメントする側なので書類や報告から「必要な情報を拾う/検索する」つもりで。
・設問1から解かないと不安になる
→ストーリーとは独立してる知識問題も多いので、難しいと感じたら設問2以降に進む。
→特に表の穴埋めは前後の文章と選択肢自体がヒントなので、解けそうな設問を解く。
・いつも問3を解く時間がない
→問1や問2は30分経ったら必ず次の問に進む。
・全問解かないと100点取れないと資格の意味がない(プライドが許さない派)
→受験の動機や目的と基準点を思い出しましょう、実力(と運)で60点行けば合格です。
点数が取れた(取れなかった)問に共通するコトを探すと対策が分かるかも。
例えば、解きやすいと感じる問に共通するコトは…
・登場人物や部門が少ない
・設問1が序盤に出てくる(1、2ページ目に空欄や下線がある)
・ストーリーの詳細なイメージがわく
・扱われてるセキュリティの知識が理解できている
これらの逆だと点数が取れないと分かれば、そこを対策する。
・登場人物や部門が多いなら、混乱しないように相関図を描く
→C課長の配下にR部長いるなら、(C)--(R)とか
・設問が中盤以降に出てくるなら、初見時はおおまかな流れだけ把握
・ストーリーのイメージがわかないなら、まずあらすじだけ理解する
→見出しや図表や箇条書きのタイトルだけ見ていく(中身は設問解く際に読む)
→「ルールや対応手順決めたけど、実際トラブル起きたんだ」
・セキュリティの知識が文章で頭に入りにくければ、視覚で理解する
→ネットで検索して、図での説明や実物の写真を見る
また、解きやすい設問に共通するコトとしては…
・多数から1つの選択肢を選ぶのは得意
・対策を組合せにしてる選択肢が選びやすい
・セキュリティ知識を問われていると解ける
・人に指示や確認した内容はすぐ分かる
・問題行動や施策とルールを比較するのは迷わない
採点する時に、下記のどれか意識するだけでも対策がしやすくなると思います。
・設問や用語の意味がわからない
→不明な用語はすぐ調べる。知りたい時が一番記憶に残るため。
・なぜ正解の答えになるかわからない
→理由を遡っていく。対策は問題が発生したから。問題は運用を守ってないから。
その運用を決めるにはルールがあるから。ルールは企業の方針や問題意識から、など。
・2つ残った選択肢で間違えやすい
→図や表の注釈を見逃してるなら、図表が出てきた際に注釈を確認し下線を引く
→判断基準(セキュリティのCIAや他の問の対策や運用ルール)をおさらいする
・いつも30分では各問の設問が全て回答できない
→「全部をじっくり読む」と設問に関係ない無駄な文章も読むので時間切れになります。
マネジメントする側なので書類や報告から「必要な情報を拾う/検索する」つもりで。
・設問1から解かないと不安になる
→ストーリーとは独立してる知識問題も多いので、難しいと感じたら設問2以降に進む。
→特に表の穴埋めは前後の文章と選択肢自体がヒントなので、解けそうな設問を解く。
・いつも問3を解く時間がない
→問1や問2は30分経ったら必ず次の問に進む。
・全問解かないと100点取れないと資格の意味がない(プライドが許さない派)
→受験の動機や目的と基準点を思い出しましょう、実力(と運)で60点行けば合格です。
2020.12.26 17:00
ありがとうさん
(No.3)
CBT試験が初めての方へ
このサイトの【徹底解説】本試験過去問題での練習おすすめです。
本番のCBTより操作しやすく、タイマー付き、正解率も出ます。
PCでスクロールしながら本文読んだり、左手のボタンで
本文や設問に飛ぶというのにも慣れておけるので、
本番プレッシャーを感じることがないと思います。
受験者の多い会場だと時間帯毎にまとめて事前説明されるので、
集合時間に遅れないよう気持ち余裕を持って行かれてください。
あと免許証などの身分証明証も忘れずに。
あなたの合格を祈っています
このサイトの【徹底解説】本試験過去問題での練習おすすめです。
本番のCBTより操作しやすく、タイマー付き、正解率も出ます。
PCでスクロールしながら本文読んだり、左手のボタンで
本文や設問に飛ぶというのにも慣れておけるので、
本番プレッシャーを感じることがないと思います。
受験者の多い会場だと時間帯毎にまとめて事前説明されるので、
集合時間に遅れないよう気持ち余裕を持って行かれてください。
あと免許証などの身分証明証も忘れずに。
あなたの合格を祈っています
2020.12.26 17:40
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告