午後問題の対策方法?
広告
カピパラさん
(No.1)
試験を午前26日、午後27日に控えているものです。
現状、過去問で、午前7割、午後5~8割という結果です。
(午前は全過去問やりました。)
午後問題が苦手なので、自分なりに対策を講じてみました。
午後問題を3回分解きまして、パターンが有るのではないかと。。。
問題は3種類あると感じています。
1.知識だけで解答可能(全体の4~5割)
2.読解が必要(3~4割)
3.知識も読解も必要(1~3割)
このパターンが成り立つのであれば、午後問題は「読解力」と「時間配分」にフォーカスを当て、
まず、全過去問8年分?をやるのが一番対策良い対策になるのではと感じました。
皆さんの午後対策方法などあれば教えて下さい。
特に時間配分が難しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
現状、過去問で、午前7割、午後5~8割という結果です。
(午前は全過去問やりました。)
午後問題が苦手なので、自分なりに対策を講じてみました。
午後問題を3回分解きまして、パターンが有るのではないかと。。。
問題は3種類あると感じています。
1.知識だけで解答可能(全体の4~5割)
2.読解が必要(3~4割)
3.知識も読解も必要(1~3割)
このパターンが成り立つのであれば、午後問題は「読解力」と「時間配分」にフォーカスを当て、
まず、全過去問8年分?をやるのが一番対策良い対策になるのではと感じました。
皆さんの午後対策方法などあれば教えて下さい。
特に時間配分が難しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
2021.07.22 17:03
ド素人さん
(No.2)
自分は考え方が古く根性論なので
解きまくってなれるしかないと思います。
解きまくってなれるしかないと思います。
2021.07.22 21:13
AgentTakaさん
(No.3)
カピパラさん
おはようございます。
時間配分にフォーカスを当てた戦略方法としまして
大問1問につき30分リミットのルールを自分に科す
大問1,2,3の順番通りに解かなくても良いので、パっと見解きやすそうな問題から片づける。
その真意は、例えば大問1の回答に時間をかけすぎて大問3を解く時間がありませんでした、という悲劇を回避するため。
時計は画面右上に残り時間が表示されカウントダウンされていきますので、ここも上手に活用しましょう!
健闘を祈ります。
おはようございます。
時間配分にフォーカスを当てた戦略方法としまして
大問1問につき30分リミットのルールを自分に科す
大問1,2,3の順番通りに解かなくても良いので、パっと見解きやすそうな問題から片づける。
その真意は、例えば大問1の回答に時間をかけすぎて大問3を解く時間がありませんでした、という悲劇を回避するため。
時計は画面右上に残り時間が表示されカウントダウンされていきますので、ここも上手に活用しましょう!
健闘を祈ります。
2021.07.23 07:53
アライクマさん
(No.4)
こんにちは
カピバラさん
私も試験を午前26日、午後27日に控えています。
共に頑張りましょう。
オリンピックが気になるとこですが(^^)
自分も合格というメダルを取るつもりで頑張ります。
カピバラさん
私も試験を午前26日、午後27日に控えています。
共に頑張りましょう。
オリンピックが気になるとこですが(^^)
自分も合格というメダルを取るつもりで頑張ります。
2021.07.24 13:04
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告