午後試験の解き方

kumaさん  
(No.1)
今週の土曜日に午後受験を控えているものです。
午前試験は60点ぴったりとギリギリだったのですがなんとか合格基準を超えることが出来ました。
現在午後試験の勉強に向けて励んでいるのですが、あまりにも文が長く説明文や詳細などをじっくり読むことが出来ません。しかも全てが全て頭に入っているというわけでもなく曖昧のまま問題を解くことになってしまっています。
何かいい解き方がありますでしょうか?また、合格したかたは最初の文章を読んでいましたか?

どのようなアドバイスでもよろしいので教えていただくとありがたいです。
2022.06.13 20:10
risutaさん 
(No.2)
先週受けて、午後85点でした。過去問を最後まで繰り返すことをお勧めします。答えを覚えてしまっても何度も繰り返せば、正答のパターンがわかりやすくなると思います。
あとは、午前問題の知識だけで解ける問題も意外とあるので、わからないところは後で見直せばいいいと気楽な気持ちで長文を読み、わかる問題に注力すべきだと思います。
こういう試験って最初が一番難しく後になるほど簡単になる傾向を感じます。
リラックスして頑張ってください。
2022.06.13 20:49
kumaさん  
(No.3)
risutaさん、返信ありがとうございます。
過去問重視で勉強していきたいと思います!!
2022.06.13 21:06
sugi1234さん 
(No.4)
午後問題の本文は、確かに量多いですよね!
しかし、本文をあまり読まず思い込みで問題を解くと問題のケースでは当てはまらない事が過去問を解いていてありました。
最初は軽く読み、問題を見た後関係ありそうなところを再度読むのがいいのでは?と思います。

また、午後問題は攻撃を受けたり、受ける可能性のある事象に遭遇した場合の対応を一連の流れで聞かれることが多い気がするので、サイバー攻撃手法とセキュリティ対策に関しての知識がリンクできるよう過去問を解くだけではなく、解説もよく読んでおいた方がよいと思います。
2022.06.13 23:22
ぶどうあめさん 
(No.5)
まず問題文と設問に目を通して大枠を掴み
分からない問題は一旦飛ばしていって後からじっくり考える戦法で合格出来ました。

私も長文読解が苦手なタイプですので、
午前試験の知識で答えられる部分(正しい用語を選ぶとか)が得点源で
スピード感を持って確実に答えられるようになることが必要かと感じました。

あとは、他の返信にもありましたが一般論では正しいと思われる回答であっても
あくまでも本文内で起こっているケースを根拠に答えていく問題があるので
何度も過去問を繰り返して、要点を抑える練習をしました。
2022.06.14 09:28

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop