通年になったあとの最新の対策本について
広告
るかさん
(No.1)
ITパスポートは持っており、基本情報は午後試験で9点足りず落ちたので、今期は情報セキュリティマネジメント試験に挑戦したいと思っています。
今年から通年になるとのことで、最新の対策本を買おうとしているのですが、今出ている本は新しい試験に対応しているのでしょうか?
また、対応しているのであれば、みなさんのおすすめを教えていただきたいです。
今年から通年になるとのことで、最新の対策本を買おうとしているのですが、今出ている本は新しい試験に対応しているのでしょうか?
また、対応しているのであれば、みなさんのおすすめを教えていただきたいです。
2023.03.08 21:54
えださまさん
(No.2)
私が使用している参考書は、技術評論社出版の【令和5年情報セキュリティマネジメント合格教本】です。
<良い点>
ツーカラーなので見やすい
適所に図が挿入されている
セキュリティ対策分野・ネットワーク分野・関連法規分野の情報量が多い
<悪い点>
購入者限定のweb問題集の問題解説が無い(過去問道場をメインに使用して回避)
過去問8~9割正答まで持っていけてるので、あとはB試験対策ぐらいですね。
余談ですが、私はフルカラーのテキストは目がチカチカして目で吸収する情報に支障が出るので買いませんでした。
カバーがオレンジ色なので外出先で勉強する際は、目立つかもです。
<良い点>
ツーカラーなので見やすい
適所に図が挿入されている
セキュリティ対策分野・ネットワーク分野・関連法規分野の情報量が多い
<悪い点>
購入者限定のweb問題集の問題解説が無い(過去問道場をメインに使用して回避)
過去問8~9割正答まで持っていけてるので、あとはB試験対策ぐらいですね。
余談ですが、私はフルカラーのテキストは目がチカチカして目で吸収する情報に支障が出るので買いませんでした。
カバーがオレンジ色なので外出先で勉強する際は、目立つかもです。
2023.03.10 12:00
るかさん
(No.3)
えださまさん
回答ありがとうございます!!
早速同じものを購入しました。
過去問は確かに少ないので、こちら読んだあとにひたすら過去問道場をやりこもうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
回答ありがとうございます!!
早速同じものを購入しました。
過去問は確かに少ないので、こちら読んだあとにひたすら過去問道場をやりこもうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
2023.03.29 21:01
えださまさん
(No.4)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.03.30 11:39)
2023.03.30 11:39
えださまさん
(No.5)
るかさん
過去問に関して1点おすすめの方法がございますので、あくまでご参考までに。
①不正解の選択肢がなぜ不正解なのかを説明できる様になる。
(
例:リスクファイナンスを説明しているのは次のうちどれか。
1:リスクの損失額を算定し被害が大きくならない様に軽減策を実施した。
2:リスクの損失額がかなり少ない為、リスク所有者が策を何も講じないことを決めた。
3:取引のあったファイナンス機関が来期に破産申請する予定なので
別のファイナンス機関との取引に切り替えた。
4:リスクの損失額がかなり大きいので保険に加入した。
答え:4
1は、リスク低減(軽減)の説明であるのでリスクファイナンスではない。
2は、リスク保有(受容)の説明ではあるが、”損失額がかなり少ない為
リスク所有者が策を何も講じない”点がリスクファイナンスに該当しない。
→損失額が大きいので一定の積立金を積み立てた。等の文言があればリスクファイナンスに該当する。
3は、リスク回避の説明リスク分析によって識別したリスク(取引のあるファイナンス機関の破産)を回避(別のファイナンス機関との取引に切り替えた)しているのでリスクファイナンスではない。
4は、リスク移転(共有)の説明である為、リスクファイナンスに該当する。
)
②基本情報技術者試験や応用情報技術者試験のセキュリティ分野の過去問に挑戦する。
4月に受験しますので、一緒に勉強頑張りましょう!!
過去問に関して1点おすすめの方法がございますので、あくまでご参考までに。
①不正解の選択肢がなぜ不正解なのかを説明できる様になる。
(
例:リスクファイナンスを説明しているのは次のうちどれか。
1:リスクの損失額を算定し被害が大きくならない様に軽減策を実施した。
2:リスクの損失額がかなり少ない為、リスク所有者が策を何も講じないことを決めた。
3:取引のあったファイナンス機関が来期に破産申請する予定なので
別のファイナンス機関との取引に切り替えた。
4:リスクの損失額がかなり大きいので保険に加入した。
答え:4
1は、リスク低減(軽減)の説明であるのでリスクファイナンスではない。
2は、リスク保有(受容)の説明ではあるが、”損失額がかなり少ない為
リスク所有者が策を何も講じない”点がリスクファイナンスに該当しない。
→損失額が大きいので一定の積立金を積み立てた。等の文言があればリスクファイナンスに該当する。
3は、リスク回避の説明リスク分析によって識別したリスク(取引のあるファイナンス機関の破産)を回避(別のファイナンス機関との取引に切り替えた)しているのでリスクファイナンスではない。
4は、リスク移転(共有)の説明である為、リスクファイナンスに該当する。
)
②基本情報技術者試験や応用情報技術者試験のセキュリティ分野の過去問に挑戦する。
4月に受験しますので、一緒に勉強頑張りましょう!!
2023.03.30 11:41
karino69toさん
(No.6)
えださまさん
詳しいアドバイス、ありがとうございます!
なるほど、なぜその回答が違うのかまで理解を深めておくということですね。
私は基本情報を昨年受けており、午後試験でぎりぎり点数が足りず落ちてしまったので、この春くらいには情報セキュリティマネジメント試験でリベンジしようと思っていたところです。
基本情報の過去問はやりこんだので、なぜその答えなのか、そこまで理解を深めてから今回は受けたいと思います。
科目Bと通年化になることがどのように出るか、予想ができない中での挑戦にはなりますが、お互い合格を勝ち取りましょう!
詳しいアドバイス、ありがとうございます!
なるほど、なぜその回答が違うのかまで理解を深めておくということですね。
私は基本情報を昨年受けており、午後試験でぎりぎり点数が足りず落ちてしまったので、この春くらいには情報セキュリティマネジメント試験でリベンジしようと思っていたところです。
基本情報の過去問はやりこんだので、なぜその答えなのか、そこまで理解を深めてから今回は受けたいと思います。
科目Bと通年化になることがどのように出るか、予想ができない中での挑戦にはなりますが、お互い合格を勝ち取りましょう!
2023.04.03 11:43
るかさん
(No.7)
えださまさん
詳しいアドバイス、ありがとうございます!
なるほど、なぜその回答が違うのかまで理解を深めておくということですね。
私は基本情報を昨年受けており、午後試験でぎりぎり点数が足りず落ちてしまったので、この春くらいには情報セキュリティマネジメント試験でリベンジしようと思っていたところです。
基本情報の過去問はやりこんだので、なぜその答えなのか、そこまで理解を深めてから今回は受けたいと思います。
科目Bと通年化になることがどのように出るか、予想ができない中での挑戦にはなりますが、お互い合格を勝ち取りましょう!
詳しいアドバイス、ありがとうございます!
なるほど、なぜその回答が違うのかまで理解を深めておくということですね。
私は基本情報を昨年受けており、午後試験でぎりぎり点数が足りず落ちてしまったので、この春くらいには情報セキュリティマネジメント試験でリベンジしようと思っていたところです。
基本情報の過去問はやりこんだので、なぜその答えなのか、そこまで理解を深めてから今回は受けたいと思います。
科目Bと通年化になることがどのように出るか、予想ができない中での挑戦にはなりますが、お互い合格を勝ち取りましょう!
2023.04.03 11:46
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告