HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»請負契約
投稿する
請負契約 [0650]
りゃすさん(No.1)
請負契約によるシステム開発作業において,法律で禁止されている行為はどれか。
予想問題13 問39
7問目/選択範囲の問題数900問
ア請負先が,請け負ったシステム開発を,派遣契約の社員だけで開発している。
イ請負先が,請負元と合意の上で,請負元に常駐して作業している。
ウ請負元が,請負先との合意の上で,請負先から進捗状況を毎日報告させている。
エ請負元が,請負先の社員を請負元に常駐させ,直接作業指示を出している。
この問題はなぜエが正解なのでしょうか
請負契約は請負元の指揮命令に従うのではないのでしょうか
予想問題13 問39
7問目/選択範囲の問題数900問
ア請負先が,請け負ったシステム開発を,派遣契約の社員だけで開発している。
イ請負先が,請負元と合意の上で,請負元に常駐して作業している。
ウ請負元が,請負先との合意の上で,請負先から進捗状況を毎日報告させている。
エ請負元が,請負先の社員を請負元に常駐させ,直接作業指示を出している。
この問題はなぜエが正解なのでしょうか
請負契約は請負元の指揮命令に従うのではないのでしょうか
2020.11.28 14:46
AgentTakaさん(No.2)
りゃすさん
こんばんわ
請負元と請負先の間では指揮命令関係はございません。
直接作業指示を出していることが法律で禁止されている行為です。
労働者派遣契約なら指揮命令関係にあるので問題ございません。
ほぼ解説通りの解釈でいいと思うんですがいかがでしょうか。
こんばんわ
請負元と請負先の間では指揮命令関係はございません。
直接作業指示を出していることが法律で禁止されている行為です。
労働者派遣契約なら指揮命令関係にあるので問題ございません。
ほぼ解説通りの解釈でいいと思うんですがいかがでしょうか。
2020.11.28 15:38
りゃすさん(No.3)
返答ありがとうございます
もう一度考え直してみることにします
もう一度考え直してみることにします
2020.11.28 16:22
佐倉さん(No.4)
私は何の疑問もなくエを選んだのですが、りゃすさんの質問を見て、分からなくなってしまいました。。
請負先=仕事を依頼した会社=委託会社
請負元=仕事を任された会社=受託会社=請負会社
という理解で合ってますでしょうか?
請負先=仕事を依頼した会社=委託会社
請負元=仕事を任された会社=受託会社=請負会社
という理解で合ってますでしょうか?
2020.11.29 00:47
佐倉さん(No.5)
私の理解が上記のコメントの通りでしたら、
問題文の請負元と請負先が逆では?っと思ってしまいました。。
問題文の請負元と請負先が逆では?っと思ってしまいました。。
2020.11.29 00:49
AgentTakaさん(No.6)
佐倉さん
こんばんわ
(No.4) は元と先が逆です。
簡単に
請負元=仕事を依頼する会社
請負先=仕事を任された会社
です。
請負元(依頼する会社)は、請負先(任された会社)の作業員に指揮命令する権限はありません。
混同しやすいのが労働者派遣契約でこちらの場合は
簡単に
派遣先=労働者を派遣される会社
派遣元=労働者を派遣する会社
です。
派遣先に派遣された労働者は、派遣先の指揮命令下で業務を行います。
試験では頻出度が高いので、請負契約と労働者派遣契約の違いを理解しておくことをお勧め致します。
こんばんわ
(No.4) は元と先が逆です。
簡単に
請負元=仕事を依頼する会社
請負先=仕事を任された会社
です。
請負元(依頼する会社)は、請負先(任された会社)の作業員に指揮命令する権限はありません。
混同しやすいのが労働者派遣契約でこちらの場合は
簡単に
派遣先=労働者を派遣される会社
派遣元=労働者を派遣する会社
です。
派遣先に派遣された労働者は、派遣先の指揮命令下で業務を行います。
試験では頻出度が高いので、請負契約と労働者派遣契約の違いを理解しておくことをお勧め致します。
2020.11.29 03:18
でぃーぷさん(No.7)
No.4あってると思うが。
2020.11.29 07:04
佐倉さん(No.8)
agentさん
例えば予想問題11の問22の解説をご覧ください。
これを読むと、請負元が労働者への指揮命令関係があると書いてあり、請負元=請負会社=受託会社だと思います。
いかがでしょう?
例えば予想問題11の問22の解説をご覧ください。
これを読むと、請負元が労働者への指揮命令関係があると書いてあり、請負元=請負会社=受託会社だと思います。
いかがでしょう?
2020.11.29 07:30
でぃーぷさん(No.9)
(エ)は請負先(客)の人間が請負現場にシャシャリ出て来て指示を出してるからダメなんですよ。
仮に逆だったとしてもダメです。
(請負現場で客先の人間に対して指示するなど)
指揮命令は請負会社内で完結してないといけないという原則通りダメということです。
仮に逆だったとしてもダメです。
(請負現場で客先の人間に対して指示するなど)
指揮命令は請負会社内で完結してないといけないという原則通りダメということです。
2020.11.29 07:45
佐倉さん(No.10)
でぃーぷさん
請負元=仕事を任された会社=請負会社
請負先=仕事を依頼した会社=客
ですよね?
私もディープさんのご回答のように理解したのですが、そうするとアの選択肢も変じゃないですか?なんか全体的に請負先と請負元の単語がこの問題だけ逆のような気がしてしまうのです。。
請負元=仕事を任された会社=請負会社
請負先=仕事を依頼した会社=客
ですよね?
私もディープさんのご回答のように理解したのですが、そうするとアの選択肢も変じゃないですか?なんか全体的に請負先と請負元の単語がこの問題だけ逆のような気がしてしまうのです。。
2020.11.29 07:58
AgentTakaさん(No.11)
佐倉さん
おはようございます。
御指摘の通り、予想問題vol.13 問39と予想問題vol.11 問22の解説では、請負元の説明に整合性がとれていませんね。よく見つけましたね!
わたしの認識では今まで通り
簡単に
請負元=仕事を依頼する会社
請負先=仕事を任された会社
です。
なので、予想問題vol.11 問22の解説では、全ての請負元を請負先に文字を修正しなければならないのでは、と判断致します。また、どちらの問題も正解は変わりません。
管理人様に修正をお願いすることに致しましょうか。
おはようございます。
御指摘の通り、予想問題vol.13 問39と予想問題vol.11 問22の解説では、請負元の説明に整合性がとれていませんね。よく見つけましたね!
わたしの認識では今まで通り
簡単に
請負元=仕事を依頼する会社
請負先=仕事を任された会社
です。
なので、予想問題vol.11 問22の解説では、全ての請負元を請負先に文字を修正しなければならないのでは、と判断致します。また、どちらの問題も正解は変わりません。
管理人様に修正をお願いすることに致しましょうか。
2020.11.29 09:15
AgentTakaさん(No.12)
ミルキー@管理人様
いつも大変お世話になっております。
予想問題vol.13 問39と予想問題vol.11 問22の解説では、請負元の説明に整合性がとれていないかと存じます。
予想問題vol.11 問22の解説では、全ての請負元を請負先に文字を修正しなければならないのでは、と判断しております。
また、「よく違いを問われる契約に派遣契約がありますが、これは請負元の社員が契約先の指揮命令で働くことができるようにした契約です。」
のなかの請負元は派遣元事業主が適切ではないでしょうか。労働者派遣契約のなかに請負というワードが出てくるとややこしくなるためです。(厚生労働省の労働者派遣・請負を適正に行うためのガイドでは、派遣元事業主と記載されているので問題ないはずです)
お手数ですがご確認頂き適切に修正頂けますでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
いつも大変お世話になっております。
予想問題vol.13 問39と予想問題vol.11 問22の解説では、請負元の説明に整合性がとれていないかと存じます。
予想問題vol.11 問22の解説では、全ての請負元を請負先に文字を修正しなければならないのでは、と判断しております。
また、「よく違いを問われる契約に派遣契約がありますが、これは請負元の社員が契約先の指揮命令で働くことができるようにした契約です。」
のなかの請負元は派遣元事業主が適切ではないでしょうか。労働者派遣契約のなかに請負というワードが出てくるとややこしくなるためです。(厚生労働省の労働者派遣・請負を適正に行うためのガイドでは、派遣元事業主と記載されているので問題ないはずです)
お手数ですがご確認頂き適切に修正頂けますでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2020.11.29 09:18
でぃーぷさん(No.13)
佐倉さん
請負先、元の認識はあってます。
(ア)は請け負った会社(U社とします)が派遣会社(H社とします)に依頼して派遣社員を使ってるのでU社の社員がH社の派遣社員に指示することは指揮命令は労働者派遣法に則ってOKです。なので(ア)は問題なしです。
これがもし、U社が更に下請けの請負会社(S社とします)を使って業務委託した場合はU社の人間が直接S社の人間に指示することは出来ません。
請負先、元の認識はあってます。
(ア)は請け負った会社(U社とします)が派遣会社(H社とします)に依頼して派遣社員を使ってるのでU社の社員がH社の派遣社員に指示することは指揮命令は労働者派遣法に則ってOKです。なので(ア)は問題なしです。
これがもし、U社が更に下請けの請負会社(S社とします)を使って業務委託した場合はU社の人間が直接S社の人間に指示することは出来ません。
2020.11.29 09:35
佐倉さん(No.14)
Agentさん 管理人さん
おはようございます。
他にも令和元年度秋の問題35の解説もご確認いただけますでしょうか。
こちらにも、「請負元が自社の社員に対して、請負事業の指揮命令を出す」と記載されています。
予想問題11と同じ書き方です。
予想問題13の解説だけ矛盾しているような気がします。
よろしくお願いします。
おはようございます。
他にも令和元年度秋の問題35の解説もご確認いただけますでしょうか。
こちらにも、「請負元が自社の社員に対して、請負事業の指揮命令を出す」と記載されています。
予想問題11と同じ書き方です。
予想問題13の解説だけ矛盾しているような気がします。
よろしくお願いします。
2020.11.29 09:51
佐倉さん(No.15)
でぃーぷさん
ありがとうございます。
内容は分かるのですが、請負元=請負会社という意味で正しければ、アの選択肢の主語は「請負先が~」ではなく、「請負元が~」でないと変かな?と思いました。
ありがとうございます。
内容は分かるのですが、請負元=請負会社という意味で正しければ、アの選択肢の主語は「請負先が~」ではなく、「請負元が~」でないと変かな?と思いました。
2020.11.29 09:55
でぃーぷさん(No.16)
佐倉さん
あ、ほんとだ、すみません確かに変だとおもいます。
出しゃばってすみません(汗)
あ、ほんとだ、すみません確かに変だとおもいます。
出しゃばってすみません(汗)
2020.11.29 10:15
佐倉さん(No.17)
でぃーぷさん
いえ、ありがとうございます!
もともと普通に正解しスルーした問題なのですが、掲示板のコメ主さんの質問を見て、ふと疑問に思ったら、気になってしまいました笑。。
わかりやすく、請負業者とか受託会社とか、発注先とか書いて欲しいです。。
いえ、ありがとうございます!
もともと普通に正解しスルーした問題なのですが、掲示板のコメ主さんの質問を見て、ふと疑問に思ったら、気になってしまいました笑。。
わかりやすく、請負業者とか受託会社とか、発注先とか書いて欲しいです。。
2020.11.29 10:21
AgentTakaさん(No.18)
佐倉さん でぃーぷさん ミルキー@管理人さん
請負の意義(民法第632条)を調べてみました。
ここでは請負元、請負先というワードは一切使われておらず、注文者と請負人で記載されていました。
また、厚生労働省の労働者派遣・請負を適正に行うためのガイドでも、請負元、請負先というワードは一切使われておらず、注文主と請負業者で記載されておりました。
また、一部のネットや、わたしが使っているテキストを参照すると、佐倉さんとでぃーぷさんの認識と合っている説明をしていました。
はっきり申し上げてわたしの主張はすっかり自信が無くなってきましたよ。あははは汗。
ここで推察するに
1.佐倉さんとでぃーぷさんの認識と合っていて、わたしの認識間違い
2.そもそも請負元、請負先と表現することが不適切で注文主と請負業者が適切ではないか
3.わたしの認識が合っていて、一部のネットやテキスト、過去問道場の解説で請負元の解釈の修正が必要
4.他に正しい正解がある
いずれかかと存じます。
そうなると
1.の場合、予想問題vol.13 問39はアからエまで全部変です。出題ミスとも受け取れます。
2.で、請負元、請負先と記載せず注文主と請負業者と記載するのが最適なのかな?
3.は、圧倒的にわたしが少数派ですよねえ。
わたしは2.で落ち着くのではないか、と思い始めました。
しかし、この類の問題は情報セキュリティマネジメント試験に限らず、他の分野の試験でも沢山あるでしょうから管理人様は落ち着かないですね。
請負の意義(民法第632条)を調べてみました。
ここでは請負元、請負先というワードは一切使われておらず、注文者と請負人で記載されていました。
また、厚生労働省の労働者派遣・請負を適正に行うためのガイドでも、請負元、請負先というワードは一切使われておらず、注文主と請負業者で記載されておりました。
また、一部のネットや、わたしが使っているテキストを参照すると、佐倉さんとでぃーぷさんの認識と合っている説明をしていました。
はっきり申し上げてわたしの主張はすっかり自信が無くなってきましたよ。あははは汗。
ここで推察するに
1.佐倉さんとでぃーぷさんの認識と合っていて、わたしの認識間違い
2.そもそも請負元、請負先と表現することが不適切で注文主と請負業者が適切ではないか
3.わたしの認識が合っていて、一部のネットやテキスト、過去問道場の解説で請負元の解釈の修正が必要
4.他に正しい正解がある
いずれかかと存じます。
そうなると
1.の場合、予想問題vol.13 問39はアからエまで全部変です。出題ミスとも受け取れます。
2.で、請負元、請負先と記載せず注文主と請負業者と記載するのが最適なのかな?
3.は、圧倒的にわたしが少数派ですよねえ。
わたしは2.で落ち着くのではないか、と思い始めました。
しかし、この類の問題は情報セキュリティマネジメント試験に限らず、他の分野の試験でも沢山あるでしょうから管理人様は落ち着かないですね。
2020.11.29 11:03
佐倉さん(No.19)
agentさん
ご返信ありがとうございます。
色々調べてくださってありがとうございます。
やはり、そもそも請負業者とか受託業者とか書いて欲しいですね。
みなさん理解している内容は正しいのに、言葉のあやで不正解を選んだらショックですし!
ご返信ありがとうございます。
色々調べてくださってありがとうございます。
やはり、そもそも請負業者とか受託業者とか書いて欲しいですね。
みなさん理解している内容は正しいのに、言葉のあやで不正解を選んだらショックですし!
2020.11.29 11:22
りゃすさん(No.20)
おはようございます。
朝起きたらスレッドが伸びていてビックリしている次第です
はやり問題文の表記が不適切なのでしょうか
かと言って仮に不適切だったとしても今回の試験までに対応されることは考えにくいので
現状の問題文に慣れるよう繰り返しやろうかと思います。
朝起きたらスレッドが伸びていてビックリしている次第です
はやり問題文の表記が不適切なのでしょうか
かと言って仮に不適切だったとしても今回の試験までに対応されることは考えにくいので
現状の問題文に慣れるよう繰り返しやろうかと思います。
2020.11.29 11:37
AgentTakaさん(No.21)
佐倉さん
自分自身の勉強のためでもありますし礼には及びません。
請負元、請負先の意見交換だけで今日の午前中全部使っちゃいましたね!
まずは佐倉さんのご意見「請負業者とか受託業者とか書いて欲しいです」とわたしの推察する最適な着地点が「注文主と請負業者が適切ではないか」で、一致したので、ここで一旦管理人様にジャッジして頂くとして、私たちは試験も近いので先に進みませんか?
元と先が逆だったにせよ、正しかったにせよ、もともと普通に正解しスルーした問題で正解していたことに変わりありませんし。
管理人様のご負担も考えるとジャッジも修正があるにせよ、急ぎではないかと存じます。
スマホ一本で午後問題に立ち向かっている佐倉さん
お互い合格目指して頑張っていきましょうね!
自分自身の勉強のためでもありますし礼には及びません。
請負元、請負先の意見交換だけで今日の午前中全部使っちゃいましたね!
まずは佐倉さんのご意見「請負業者とか受託業者とか書いて欲しいです」とわたしの推察する最適な着地点が「注文主と請負業者が適切ではないか」で、一致したので、ここで一旦管理人様にジャッジして頂くとして、私たちは試験も近いので先に進みませんか?
元と先が逆だったにせよ、正しかったにせよ、もともと普通に正解しスルーした問題で正解していたことに変わりありませんし。
管理人様のご負担も考えるとジャッジも修正があるにせよ、急ぎではないかと存じます。
スマホ一本で午後問題に立ち向かっている佐倉さん
お互い合格目指して頑張っていきましょうね!
2020.11.29 11:49
佐倉さん(No.22)
はい!私は2日に午前試験を受けてきます。
agentさんの教えの通り、パソコン2画面表示で午後試験を解いたら、すごい楽でした笑。
当日までもう勉強できる時間は無いので、今までの知識をもとに頑張ってきます(^^)
agentさんの教えの通り、パソコン2画面表示で午後試験を解いたら、すごい楽でした笑。
当日までもう勉強できる時間は無いので、今までの知識をもとに頑張ってきます(^^)
2020.11.29 12:02
通りすがりの者さん(No.23)
殆ど結論が出たようなので蒸し返すことはしたくありませんが、私は解説のとおり理解しました。
(焦点)
※請負契約に関する問題であること
※業務を請け負った会社は(請負元)か(請負先)か
【解説】
【私の理解】
請負元(発注側) ⇒ 請負先(委託された業者、契約先)
【結論】
派遣、請負については色々な言葉が使用されていて混乱しますが、私は雇い主と社員の関係で理解します。(元)か(先)を考えたりします。
私の解釈なので、(おかしい)(まちがっている)と思う方は無視して
上記の方々のコメントを参考にお願いします。
(焦点)
※請負契約に関する問題であること
※業務を請け負った会社は(請負元)か(請負先)か
【解説】
>請負契約とは、委託された業者が発注側から求められた製品を期限までに納品する
>ことを決めた契約です。
>この契約形態では請負元と請負先の間に指揮監督関係はなく、請負先は独立した事業者として
>契約内容の完遂を目指すことになります。
【私の理解】
請負元(発注側) ⇒ 請負先(委託された業者、契約先)
【結論】
派遣、請負については色々な言葉が使用されていて混乱しますが、私は雇い主と社員の関係で理解します。(元)か(先)を考えたりします。
私の解釈なので、(おかしい)(まちがっている)と思う方は無視して
上記の方々のコメントを参考にお願いします。
2020.11.29 12:04
りゃすさん(No.24)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.11.30 04:08)
2020.11.30 04:08
管理人(No.25)
皆さま、投稿ありがとうございます。
当方がデータ化しているIPAの全問題を全文検索してみましたが、請負元・請負先という字句が問題文または選択肢に使われているのは、予想問題13問39が参照するITパスポート平成27年秋期問3だけでした。
請負元・請負先について法律上の定義はありませんが、実務上は請負元(元請)が受託者、請負先が発注者として使われているようです。私もそのように認識して解説していました。この点からすると「請負先が,請け負ったシステム開発を」としている上記問題は疑義ありと言えると思います。この問題に関しては、問題文から請負先=受託者だと察するしかないかもしれません。
それよりも解説内で"請負元"という字句が多用されていますので、こちらを順次修正する必要がありそうです。
当方がデータ化しているIPAの全問題を全文検索してみましたが、請負元・請負先という字句が問題文または選択肢に使われているのは、予想問題13問39が参照するITパスポート平成27年秋期問3だけでした。
請負元・請負先について法律上の定義はありませんが、実務上は請負元(元請)が受託者、請負先が発注者として使われているようです。私もそのように認識して解説していました。この点からすると「請負先が,請け負ったシステム開発を」としている上記問題は疑義ありと言えると思います。この問題に関しては、問題文から請負先=受託者だと察するしかないかもしれません。
それよりも解説内で"請負元"という字句が多用されていますので、こちらを順次修正する必要がありそうです。
2020.11.30 12:18
佐倉さん(No.26)
管理人さま
コメントありがとうございます。
迅速に対応していただき感謝致します。
コメントありがとうございます。
迅速に対応していただき感謝致します。
2020.11.30 13:02
AgentTakaさん(No.27)
りゃすさん 佐倉さん でぃーぷさん
わたしの認識が逆だった、ということで混乱を招いて大変申し訳ございませんでした。
ごめんなさい!
特に佐倉さんのコメントが正しかった(No.4) に元と先が逆です、と間違えた認識で回答してしまったことは大変失礼致しました。
ミルキー@管理人様
いつも大変お世話になっております。
ご対応に感謝申し上げます。
民法第632条では注文者と請負人で記載されていますが組織感が無いので、厚生労働省の労働者派遣・請負を適正に行うためのガイドから、注文主と請負業者の方が学習者にはしっくりくるのではないかと思っております。もちろんミルキー@管理人様のご判断にお任せ致します。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
わたしの認識が逆だった、ということで混乱を招いて大変申し訳ございませんでした。
ごめんなさい!
特に佐倉さんのコメントが正しかった(No.4) に元と先が逆です、と間違えた認識で回答してしまったことは大変失礼致しました。
ミルキー@管理人様
いつも大変お世話になっております。
ご対応に感謝申し上げます。
民法第632条では注文者と請負人で記載されていますが組織感が無いので、厚生労働省の労働者派遣・請負を適正に行うためのガイドから、注文主と請負業者の方が学習者にはしっくりくるのではないかと思っております。もちろんミルキー@管理人様のご判断にお任せ致します。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2020.11.30 17:52
ズンさん(No.28)
これに関する問は捨てて、他に精力を注ぎ込んだほうがいいかも
2020.11.30 19:39