HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»午前試験に落ちた原因を一緒に考えたいです。
投稿する
午前試験に落ちた原因を一緒に考えたいです。 [1123]
ていくんさん(No.1)
11月の終わりごろから過去問道場で段位は7段で網羅度を88、8%まで(Lv8,9,10は模試で軽く触れた程度)、更に4400問程度過去問を解いたのですが昨日の試験に落ちてしましました。
丸暗記以上に解説もしっかり読む事や、反復を心がけどの過去問を解いても8割程度まで伸びて、本番も「6割ちょいはいけただろう」と思いましたが、どの分野も同じくらいの点数で不合格でした。
元々基本情報技術者も過去問道場さんのおかげで午前は66%でこの一月に突破できたのですが、今回正直合格点は取れただろうと思ったのに落ちてしまったので、なぜ不合格だったのかを一緒に考えたくスレッドをこの度は立てました。
合格できなかった要因や合格した方はどれくらいの網羅や過去問の成績まで伸ばされていたのかを伺ったうえで、また4月も受けれたら受けてみたいと思います。
また、合格された方は午前と午後の間はどれくらい期間を空けられましたか?
丸暗記以上に解説もしっかり読む事や、反復を心がけどの過去問を解いても8割程度まで伸びて、本番も「6割ちょいはいけただろう」と思いましたが、どの分野も同じくらいの点数で不合格でした。
元々基本情報技術者も過去問道場さんのおかげで午前は66%でこの一月に突破できたのですが、今回正直合格点は取れただろうと思ったのに落ちてしまったので、なぜ不合格だったのかを一緒に考えたくスレッドをこの度は立てました。
合格できなかった要因や合格した方はどれくらいの網羅や過去問の成績まで伸ばされていたのかを伺ったうえで、また4月も受けれたら受けてみたいと思います。
また、合格された方は午前と午後の間はどれくらい期間を空けられましたか?
2021.12.16 16:38
通りすがりさん(No.2)
ていくんさん
それだけの努力をされて残念ながら不合格だったとのこと、大変悔しい思いをされてると思います。
次こそぜひ合格を!
一点気になったのですが、過去問正解率8割というのは、初見の状態ですか?
それとも繰り返し同じ過去問を解いてのものでしょうか?
あくまで個人的な間隔ですが、初見で8割取れていたなら今回の不合格は問題との相性が悪かったか、当日のコンディションだと思います。
ただ、繰り返しの8割だったとしたら、少なくとも9割以上できればほぼ満点であるべきかと…
網羅という広さよりも理解という深さが大事です。
一度ミスった問題はそこで必ずマスターすることを心がけてみられてはいかがでしょうか。
上からに聞こえたら申し訳ありません!
ご健闘をお祈りいたします
それだけの努力をされて残念ながら不合格だったとのこと、大変悔しい思いをされてると思います。
次こそぜひ合格を!
一点気になったのですが、過去問正解率8割というのは、初見の状態ですか?
それとも繰り返し同じ過去問を解いてのものでしょうか?
あくまで個人的な間隔ですが、初見で8割取れていたなら今回の不合格は問題との相性が悪かったか、当日のコンディションだと思います。
ただ、繰り返しの8割だったとしたら、少なくとも9割以上できればほぼ満点であるべきかと…
網羅という広さよりも理解という深さが大事です。
一度ミスった問題はそこで必ずマスターすることを心がけてみられてはいかがでしょうか。
上からに聞こえたら申し訳ありません!
ご健闘をお祈りいたします
2021.12.16 17:12
ていくんさん(No.3)
ありがとうございます。初見ではなく複数回解いた感じです。
最後の方は初見で6割あるかないかまで伸びましたが、複数回して調子よくて9割超えで7から8割で基本的に収束した程度のレベルです。基本情報もこれくらいのレベルで大体10年分解いて受かったので今回もいけるかなと思いました。基本情報は得意なストラテジーやマネジメントのおかげもありますが(9割8割程度の得点率の66,25点でしたので)
落ちた要因を改めて考えると、前日に勉強不足だった午後の勉強に比重を置いていた事や、勉強機関の短さも起因してると考えます。
ちなみにとおりすがりさんはどれくらいの期間勉強をして本番は何割程度で合格しましたか?
最後の方は初見で6割あるかないかまで伸びましたが、複数回して調子よくて9割超えで7から8割で基本的に収束した程度のレベルです。基本情報もこれくらいのレベルで大体10年分解いて受かったので今回もいけるかなと思いました。基本情報は得意なストラテジーやマネジメントのおかげもありますが(9割8割程度の得点率の66,25点でしたので)
落ちた要因を改めて考えると、前日に勉強不足だった午後の勉強に比重を置いていた事や、勉強機関の短さも起因してると考えます。
ちなみにとおりすがりさんはどれくらいの期間勉強をして本番は何割程度で合格しましたか?
2021.12.16 18:02
ていくんさん(No.4)
ちなみに一度間違えた問題はすべての問題を解き終えた後に正解するまで取り組んでいます。
それでも58点で落ちてしまい、そちらの原因や次にどうつなげるかについてのアドバイスをいただけたら幸いです。
それでも58点で落ちてしまい、そちらの原因や次にどうつなげるかについてのアドバイスをいただけたら幸いです。
2021.12.16 18:06
チェ一族さん(No.5)
午前は68で偉そうなことは言えませんが、網羅は67.4%でした。過去問は初見で60%前半、2度目で80%後半。
試験は午前、午後同日に受験しました。午前の結果は確認しないで午後受験。結果見てしまうと、落ちていたらテンション下がるし、受かっていたら焦るので。
今回の試験で思ったこと。
・10月中旬から勉強したら中だるみが酷かった。試験1ヶ月前辺りから本腰入れるのがいいかな。
・過去問をしていると、ついつい正解を途中で判断してしまうが、最後まで読んで判断すること。
・用語辞典で200語位理解すべきだった。
*次回は合格できるように、時間を空けてテンション上げるのが良いと思う。
試験は午前、午後同日に受験しました。午前の結果は確認しないで午後受験。結果見てしまうと、落ちていたらテンション下がるし、受かっていたら焦るので。
今回の試験で思ったこと。
・10月中旬から勉強したら中だるみが酷かった。試験1ヶ月前辺りから本腰入れるのがいいかな。
・過去問をしていると、ついつい正解を途中で判断してしまうが、最後まで読んで判断すること。
・用語辞典で200語位理解すべきだった。
*次回は合格できるように、時間を空けてテンション上げるのが良いと思う。
2021.12.16 18:38
チェ一族さん(No.6)
すみません。「用語辞典で200語位理解すべきだった。」は間違いで150語位でした。エクセルで全ての用語を転記したら、280行だったので。
ちなみにエクセルに転記して、用語のポイントだけを分かり易く表にして見直ししていたので。
ちなみにエクセルに転記して、用語のポイントだけを分かり易く表にして見直ししていたので。
2021.12.16 18:54
ていくんさん(No.7)
チュー族さんありがとうございます。
用語辞典も要の一つだったのかもしれませんね。
初見でしたら、28年29年は6から7割は取れてましたが理解を心がけて用語も覚えて8割位に繋げたいと思います。
用語辞典も要の一つだったのかもしれませんね。
初見でしたら、28年29年は6から7割は取れてましたが理解を心がけて用語も覚えて8割位に繋げたいと思います。
2021.12.16 19:13
山盛りポテトさん(No.8)
ていくんさん
試験お疲れさまでした。
私は今回 午前74 午後80 でした。
当方のスペックは3年ほど前にITパスポート取得。ITスキルは低く基礎から再勉強、文章を読むことに慣れているといった感じです。
学習は試験2か月前から徐々に開始。
【午前学習方法】
テキスト学習⇒午前過去問を一巡⇒間違った問題のみテキストを見ながら確認しました。使ったテキストは『でるとこだけ』です。2週目はしてません。
過去問は開始数回は60~70点。最終的には85点ぐらいになってました。
【午後学習方法】
午後過去問は初見でどの回もほぼ80点前後。念の為一巡はしました。学習時間は5時間程度。
【午前所感】
過去問だけだと厳しいかなと感じました。
自信を持てない問が結構ありました。
『でるとこだけ』ですとやや情報量が少ないと感じました。
【午後所感】
過去問と変わらず結果80点。個人的には楽でした。
【試験間隔】
午前⇒午後の順に1週間開けて受験しました。
振り返っても間隔はベストだったと思います。
当日ダブルは気力体力ともに厳しいので数日は開けたほうが良さそうです。
まずはゆっくり休んでください。
お疲れさまでした!
試験お疲れさまでした。
私は今回 午前74 午後80 でした。
当方のスペックは3年ほど前にITパスポート取得。ITスキルは低く基礎から再勉強、文章を読むことに慣れているといった感じです。
学習は試験2か月前から徐々に開始。
【午前学習方法】
テキスト学習⇒午前過去問を一巡⇒間違った問題のみテキストを見ながら確認しました。使ったテキストは『でるとこだけ』です。2週目はしてません。
過去問は開始数回は60~70点。最終的には85点ぐらいになってました。
【午後学習方法】
午後過去問は初見でどの回もほぼ80点前後。念の為一巡はしました。学習時間は5時間程度。
【午前所感】
過去問だけだと厳しいかなと感じました。
自信を持てない問が結構ありました。
『でるとこだけ』ですとやや情報量が少ないと感じました。
【午後所感】
過去問と変わらず結果80点。個人的には楽でした。
【試験間隔】
午前⇒午後の順に1週間開けて受験しました。
振り返っても間隔はベストだったと思います。
当日ダブルは気力体力ともに厳しいので数日は開けたほうが良さそうです。
まずはゆっくり休んでください。
お疲れさまでした!
2021.12.16 19:59
通りすがりさん(No.9)
ていくんさま
おつかれさまです。
中年会社員の私はまずITアレルギーをなくしたいと思い、10月にITパスポートを受けました。
その勉強はみっちり2か月、満点を狙うつもりでやりました。
結果は900点でした。
次にセキュマネを受けることにしましたが、アイパス直後に午前試験解いたらすでに7割くらい取れました。
なのでセキュマネはあまり勉強してません。
セキュリティの知識を追加したくらいでしたが、午前は90点、午後は満点でした。
結局、基礎固めが大事なのかなと思います。
過去問はあくまでアウトプットの練習で、地道にインプットするほうが結果としては早道なのかと思っています。
おつかれさまです。
中年会社員の私はまずITアレルギーをなくしたいと思い、10月にITパスポートを受けました。
その勉強はみっちり2か月、満点を狙うつもりでやりました。
結果は900点でした。
次にセキュマネを受けることにしましたが、アイパス直後に午前試験解いたらすでに7割くらい取れました。
なのでセキュマネはあまり勉強してません。
セキュリティの知識を追加したくらいでしたが、午前は90点、午後は満点でした。
結局、基礎固めが大事なのかなと思います。
過去問はあくまでアウトプットの練習で、地道にインプットするほうが結果としては早道なのかと思っています。
2021.12.16 20:23
tsuyoshin1さん(No.10)
それだけ実力があるのに、マジですか!?
私、明日試験なんですけど、段位七段で網羅度62%です。
あ~、落ちるかも( ノД`)シクシク…
私、明日試験なんですけど、段位七段で網羅度62%です。
あ~、落ちるかも( ノД`)シクシク…
2021.12.16 21:51
lenzrasさん(No.11)
お疲れ様です。
外国の者です。日本語の読解力は中学生レーベルですが、会話は小学生以下です。w
先週試験を受けました。当サイトの網羅率40%ぐらいですが、毎日起きて、コーヒーを飲みながら、世界中のサイバーセキュリティニュースを3~6枚英語または日本語で読む習慣を3ヶ月ぐらい取り組んでいました。
午後問題は全部答えることが出来ませんでしたが、午前91点/午後68点でギリギリ合格出来ました。
リベンジ応援しています!
外国の者です。日本語の読解力は中学生レーベルですが、会話は小学生以下です。w
先週試験を受けました。当サイトの網羅率40%ぐらいですが、毎日起きて、コーヒーを飲みながら、世界中のサイバーセキュリティニュースを3~6枚英語または日本語で読む習慣を3ヶ月ぐらい取り組んでいました。
午後問題は全部答えることが出来ませんでしたが、午前91点/午後68点でギリギリ合格出来ました。
リベンジ応援しています!
2021.12.17 12:01
通りすがりさん(No.12)
lenzrasさん
か…かっこいい…
真似できるかぁ!(笑)
か…かっこいい…
真似できるかぁ!(笑)
2021.12.17 14:27
ひびさん(No.13)
今回午前八割取れました。
ここのサイトの網羅率は六割四分です。
プラスで応用情報の午前問題もすべてやりました。
勉強量は問題ないと思うので、質をあげる必要があると思いました。
過去問演習と本番の試験で違うのは、本番のほうが初見問題が多く出ることです。
過去問演習をやりすぎると脳死で用語と答えを結び付けて解答できるので、
それに慣れたがゆえに初見問題に対応できなかったのではないかなと思いました。
応用情報の問題など少し難しめの問題を暗記ではなくしっかり文章を読んで頭を使って解く練習をするのが良いのではないかと思います。
また、頻出でない問題の場合どわすれしやすいです。なのであまり知らない用語や難しい問題などはチェックしておいてまとめて復習すると良いと思います。
あとは本当に見たことがないわからない問題の場合に、どうにか消去法で解くテクニック的な部分も必要な気がします。意外と正解以外のほかの選択肢は、ほかの用語の文章であることがほとんどなのでほかの選択肢が何を指しているのか考えたりすると未知の問題にも対応しやすいと思います。
ご参考になれば幸いです。
ここのサイトの網羅率は六割四分です。
プラスで応用情報の午前問題もすべてやりました。
勉強量は問題ないと思うので、質をあげる必要があると思いました。
過去問演習と本番の試験で違うのは、本番のほうが初見問題が多く出ることです。
過去問演習をやりすぎると脳死で用語と答えを結び付けて解答できるので、
それに慣れたがゆえに初見問題に対応できなかったのではないかなと思いました。
応用情報の問題など少し難しめの問題を暗記ではなくしっかり文章を読んで頭を使って解く練習をするのが良いのではないかと思います。
また、頻出でない問題の場合どわすれしやすいです。なのであまり知らない用語や難しい問題などはチェックしておいてまとめて復習すると良いと思います。
あとは本当に見たことがないわからない問題の場合に、どうにか消去法で解くテクニック的な部分も必要な気がします。意外と正解以外のほかの選択肢は、ほかの用語の文章であることがほとんどなのでほかの選択肢が何を指しているのか考えたりすると未知の問題にも対応しやすいと思います。
ご参考になれば幸いです。
2021.12.19 10:57