HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»予想問題7 問50
投稿する
予想問題7 問50 [1616]
momochanさん(No.1)
予想問題7 問50
https://www.sg-siken.com/kakomon/07_yosou/q50.html
解説には「特定の電子情報と時刻情報を結合する事により、その時刻以前にその電子データが存在していたことの証明(存在証明)とその時刻までの間にその電子情報が変更・改ざんされていないことの証明(非改ざん証明)することができる手段、およびその証拠に結びつく情報」とあります。
囲った部分の記述は正しくは「その時刻から検証した時刻までの間」ではないでしょうか。
https://www.sg-siken.com/kakomon/07_yosou/q50.html
解説には「特定の電子情報と時刻情報を結合する事により、その時刻以前にその電子データが存在していたことの証明(存在証明)とその時刻までの間にその電子情報が変更・改ざんされていないことの証明(非改ざん証明)することができる手段、およびその証拠に結びつく情報」とあります。
囲った部分の記述は正しくは「その時刻から検証した時刻までの間」ではないでしょうか。
2024.12.24 17:23
管理人(No.2)
ご報告ありがとうございます。
タイムビジネス協議会のガイドラインを参照したところ、ご指摘のとおり「その時刻から検証した時刻までの間」となっていました。解説もそれに合わせて修正しておきました。
タイムビジネス協議会のガイドラインを参照したところ、ご指摘のとおり「その時刻から検証した時刻までの間」となっていました。解説もそれに合わせて修正しておきました。
2024.12.29 18:25
momochanさん(No.3)
ご対応ありがとうございます。
ついでで恐縮ですが、基本情報技術者平成29年春期 問41も同様の解説となっておりましたので、ご確認いただけますと幸いです。
ついでで恐縮ですが、基本情報技術者平成29年春期 問41も同様の解説となっておりましたので、ご確認いただけますと幸いです。
2024.12.29 21:51
管理人(No.4)
追加のご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
「ア」の"公式の記録において使われる全世界共通の日時情報を,暗号化通信を用いて安全に表示するWebサービス"について、標準時配信サービスとしておりましたが、改めて調べてみると時刻配信局(TAA)が妥当するようです。こちらも合わせて訂正しておきました。
「ア」の"公式の記録において使われる全世界共通の日時情報を,暗号化通信を用いて安全に表示するWebサービス"について、標準時配信サービスとしておりましたが、改めて調べてみると時刻配信局(TAA)が妥当するようです。こちらも合わせて訂正しておきました。
2024.12.29 22:23
momochanさん(No.5)
ありがとうございます。
時刻認証局(TSA)と時刻配信局(TAA)セットで覚えます。
勉強になります。
時刻認証局(TSA)と時刻配信局(TAA)セットで覚えます。
勉強になります。
2024.12.29 23:44