HOME»情報セキュリティマネジメント平成30年春期»午前問44
情報セキュリティマネジメント平成30年春期 午前問44
問44
磁気ディスクの耐障害性に関する説明のうち,RAID5に該当するものはどれか。
- 最低でも3台の磁気ディスクが必要となるが,いずれか1台の磁気ディスクが故障しても全データを復旧することができる。
- 最低でも4台の磁気ディスクが必要となるが,いずれか2台の磁気ディスクが故障しても全データを復旧することができる。
- 複数台の磁気ディスクに同じデータを書き込むので,いずれか1台の磁気ディスクが故障しても影響しない。
- 複数台の磁気ディスクにデータを分散して書き込むので,磁気ディスクのいずれか1台が故障すると全データを復旧できない。
分類
テクノロジ系 » システム構成要素 » システムの構成
正解
ア
解説
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks:レイド)は、複数台の安価な磁気ディスクを組み合わせ、1つの仮想的なディスクとして扱うことで信頼性や性能を向上させる技術です。
RAIDにはいくつかのレベルがありますが、RAID5は、データ本体とともにパリティという誤り訂正符号を複数のディスクに分散して書き込む方式で、耐障害性、アクセスの高速化、大容量化のすべてを実現することができます。RAID5を構成するには最低でも3台の磁気ディスクが必要です。もし稼働中に1台が故障しても、残った磁気ディスク内のデータとパリティをもとに失われたデータを算出できるので、停止することなく稼働を続けられます。
RAIDにはいくつかのレベルがありますが、RAID5は、データ本体とともにパリティという誤り訂正符号を複数のディスクに分散して書き込む方式で、耐障害性、アクセスの高速化、大容量化のすべてを実現することができます。RAID5を構成するには最低でも3台の磁気ディスクが必要です。もし稼働中に1台が故障しても、残った磁気ディスク内のデータとパリティをもとに失われたデータを算出できるので、停止することなく稼働を続けられます。
- 正しい。RAID5の説明です。
- RAID6の説明です。
- RAID1(ミラーリング)の説明です。
- RAID0(ストライピング)の説明です。