HOME»情報セキュリティマネジメント用語辞典»スミッシング
情報セキュリティマネジメント試験 用語辞典
スミッシング【Smishing】
携帯電話/スマートフォンやタブレット端末のSMS(Short Message Service)とフィッシング(Phishing)を合わせた造語で、SMSに対してメッセージを送り個人情報の搾取などを図る行為。
スマートフォン利用者の増加とともにスミッシングによる「不正サイトへの誘導」や「マルウェア感染」「アドレス帳などの個人情報の流出」「ワンクリック詐欺」などの被害が増加している。
スマートフォン利用者の増加とともにスミッシングによる「不正サイトへの誘導」や「マルウェア感染」「アドレス帳などの個人情報の流出」「ワンクリック詐欺」などの被害が増加している。
- 分野:
- 情報セキュリティ » サイバー攻撃手法
- 重要度:
(Wikipedia スミッシングより)
スミッシング(Smishing)、または、SMSフィッシング(SMS phishing)とは、SMSを用いたフィッシング詐欺の一種。
携帯電話・携帯端末などで用いられるSMSに、銀行・企業などを騙ってメッセージを送り、特定のサイトへ誘導・課金する手法。
「サイバー攻撃手法」に属する用語
- 総当たり攻撃
- 辞書攻撃
- パスワードリスト攻撃
- レインボーテーブル
- サイドチャネル攻撃
- クロスサイトスクリプティング
- クロスサイトリクエストフォージェリ
- クリックジャッキング
- ドライブバイダウンロード
- SQLインジェクション
- ディレクトリトラバーサル
- ディレクトリリスティング
- OSコマンドインジェクション
- 中間者攻撃
- MITB攻撃
- 第三者中継
- DNSキャッシュポイズニング
- DNS水責め攻撃
- IPスプーフィング
- セッションハイジャック
- セッションID固定化攻撃
- リプレイ攻撃
- DoS攻撃
- DDoS攻撃
- EDoS攻撃
- メールボム
- 標的型攻撃
- APT
- 水飲み場型攻撃
- フィッシング
- ワンクリック詐欺
- スミッシング
- ゼロデイ攻撃
- テンペスト攻撃
- ポートスキャン
- ダウングレード攻撃
- フットプリンティング
- SEOポイズニング
「情報セキュリティ」の他の分野
- 情報セキュリティの考え方(10)
- 情報セキュリティの重要性(2)
- 脅威(23)
- 脆弱性(2)
- 不正のメカニズム(1)
- 攻撃者の種類(3)
- 攻撃の動機(1)
- サイバー攻撃手法(38)
- 暗号技術(11)
- 認証技術(5)
- 利用者認証(8)
- 生体認証技術(3)
- 公開鍵基盤(6)
「セキュリティ」の他のカテゴリ
このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「スミッシング」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。