HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»午後問題の勉強法を教えてください
投稿する
午後問題の勉強法を教えてください [0652]
来月試験受けます。さん(No.1)
来月の後半に試験を受けます。
ちょっと始動が遅いんですが午後問題を今月に入ってから仕事の合間や空いてる時間を利用して行ってます。
午後問題は時間がかかるし意地悪いひっかけ問題が多くかなり頭を使うので辛いです、ほんと疲れます・・・
令和から平成に遡ってやっています。
令和春65%→平成31春80%→平成30秋70%→平成30春58%→平成29年秋75%
→平成29年春68%→平成28年秋70%→平成28年春まだ未実施
昔の午後問題は最近より簡単だと聞いたことがあったので回を重ねるごとに点数が上がることを期待していたのですが、そうは行きませんでした。私には昔の問題は文章のボリュームは少ないですが問題自体は難しく感じてます。
もう時間もあまりありませんが、問題を解くコツや成績が向上する良い勉強法があれば御教授ください。
ちょっと始動が遅いんですが午後問題を今月に入ってから仕事の合間や空いてる時間を利用して行ってます。
午後問題は時間がかかるし意地悪いひっかけ問題が多くかなり頭を使うので辛いです、ほんと疲れます・・・
令和から平成に遡ってやっています。
令和春65%→平成31春80%→平成30秋70%→平成30春58%→平成29年秋75%
→平成29年春68%→平成28年秋70%→平成28年春まだ未実施
昔の午後問題は最近より簡単だと聞いたことがあったので回を重ねるごとに点数が上がることを期待していたのですが、そうは行きませんでした。私には昔の問題は文章のボリュームは少ないですが問題自体は難しく感じてます。
もう時間もあまりありませんが、問題を解くコツや成績が向上する良い勉強法があれば御教授ください。
2020.11.29 16:47
maruyamaさん(No.2)
私も12/26に午後試験を受ける予定です(午前は12/2)。受験しようと思い立ったのが2週間くらい前なのですが、先に午後試験から見てみた次第です。
去年秋の3問だけしか解いていませんが、ゆっくりじっくり問題文を読んでいると、時間が足りなくなりそうですね。ただ、問題文が無駄に長くなって国語の試験か、と揶揄されている人もいるようですが、ポイントを押さえて読んでいけば、ちゃんと時間内に解ける内容ではあると思います(私はギリギリでしたが^^;)。
スレ主さんは、現時点で7割程度は解答できているので、今の勉強方法を続けるのがいいのではと思います。基本的に知識と職場で日常的に行っていることから解答が導ける問題が多いという印象ですので。
敢えて言うなら、、、CBT方式に変わったことで、今までのように(自由に)文章内に書き込んだり、矢印で紐付けたりはできないので、そのあたりの練習(対策)は必要かと思います。
お互い良い結果になるよう、頑張りましょう~(^-^)。
私は落ちる気は毛頭ありませんので(笑)。
去年秋の3問だけしか解いていませんが、ゆっくりじっくり問題文を読んでいると、時間が足りなくなりそうですね。ただ、問題文が無駄に長くなって国語の試験か、と揶揄されている人もいるようですが、ポイントを押さえて読んでいけば、ちゃんと時間内に解ける内容ではあると思います(私はギリギリでしたが^^;)。
スレ主さんは、現時点で7割程度は解答できているので、今の勉強方法を続けるのがいいのではと思います。基本的に知識と職場で日常的に行っていることから解答が導ける問題が多いという印象ですので。
敢えて言うなら、、、CBT方式に変わったことで、今までのように(自由に)文章内に書き込んだり、矢印で紐付けたりはできないので、そのあたりの練習(対策)は必要かと思います。
お互い良い結果になるよう、頑張りましょう~(^-^)。
私は落ちる気は毛頭ありませんので(笑)。
2020.11.29 18:55
A~THさん(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.11.30 10:04)
2020.11.30 10:04
A~THさん(No.4)
参考になるかわかりませんが、個人的な所感を書き込みます。
実は午後問題で1,2問正答足りなくて頑張っている身です。
前回、文章量にやられたのですが、それで久しぶりに新聞や小説等を読み漁り、テキスト文だけの内容から具体的な現状をしっかり把握する訓練から始めました。AとかBじゃなくてうちの課長や所長をを当てはめて想像してます(笑)。
なお、点数を取るだけなら設問文から~という手もありますが、このスキルを自分の立場から使いこなすためにも問題文面から必ず状況確認を行ってもおります。
でもそうすると、設問の中で正答だけを探す思考から、誤答のどの部分が間違っているかも見えてきました。そして更には、実は設問文&選択文だけからも「それは間違っているでしょう~」という確信が得られる表記も、けっこう多いことも分かってきました。
私の場合はそんな感じで手ごたえを感じていますが、正しい道や近道を探すよりも、自分のやり方を突き詰めたり、他人の考えを取り込んだりすることで、全然違った自分の分野が広がっていくのを感じています。
スレ主さんの参考になればいいのですが、試験までもう時間が無いのか、まだあるのかの考え方でお互い頑張れればいいですね~
実は午後問題で1,2問正答足りなくて頑張っている身です。
前回、文章量にやられたのですが、それで久しぶりに新聞や小説等を読み漁り、テキスト文だけの内容から具体的な現状をしっかり把握する訓練から始めました。AとかBじゃなくてうちの課長や所長をを当てはめて想像してます(笑)。
なお、点数を取るだけなら設問文から~という手もありますが、このスキルを自分の立場から使いこなすためにも問題文面から必ず状況確認を行ってもおります。
でもそうすると、設問の中で正答だけを探す思考から、誤答のどの部分が間違っているかも見えてきました。そして更には、実は設問文&選択文だけからも「それは間違っているでしょう~」という確信が得られる表記も、けっこう多いことも分かってきました。
私の場合はそんな感じで手ごたえを感じていますが、正しい道や近道を探すよりも、自分のやり方を突き詰めたり、他人の考えを取り込んだりすることで、全然違った自分の分野が広がっていくのを感じています。
スレ主さんの参考になればいいのですが、試験までもう時間が無いのか、まだあるのかの考え方でお互い頑張れればいいですね~
2020.11.30 10:06