HOME»情報セキュリティマネジメント試験掲示板»単純な疑問
投稿する
そうですね…
実務経験から解ける問題は増えると思います(ソースは私です)
学生さんからするとFEは確かに解きやすいかもしれないですね
わかります笑
学生の合格率が社会人と比較して大きく乖離があるわけでもなく、
経験の差が合格に大きく影響するものでもない証左でしょう。
インシデントのケースなんて大概何パターンかに収束するもので、
それらを押さえておけばリアルだろうがバーチャルだろうが経験は経験として知見が残りますよ。
単純な疑問 [0671]
いうさん(No.1)
私は学生なんですが午後問題のイメージがあまり想像できません
やはり社会人の方は経験上なんとなくで問題が解けるのでしょうか
学生からすると基本情報の方が簡単な気がします
30年春季の午後問題(問2)のJ主任がクソ人間すぎて問題が頭に入ってきません助けてください
やはり社会人の方は経験上なんとなくで問題が解けるのでしょうか
学生からすると基本情報の方が簡単な気がします
30年春季の午後問題(問2)のJ主任がクソ人間すぎて問題が頭に入ってきません助けてください
2020.12.05 13:36
ゆずさん(No.2)
>いうさん
そうですね…
実務経験から解ける問題は増えると思います(ソースは私です)
学生さんからするとFEは確かに解きやすいかもしれないですね
>30年春季の午後問題(問2)のJ主任がクソ人間すぎて問題が頭に入ってきません助けてください
わかります笑
2020.12.05 14:05
SHUさん(No.3)
実際にIT業界や業務に就いている訳ではありませんが
私も大学生時代には社会的な問題(今でいうストラテジ
やマネジメント分野)は全くと言っていいほどイメージ
できませんでしたし分かりませんでしたね~
学生さんであれば問題に多く触れて分からなくても
そういうものだと割り切ることも必要だと思います。
J主任もダメですが今後もダメ管理者・責任者が
いっぱい登場しそうな感じはしますねw
私も大学生時代には社会的な問題(今でいうストラテジ
やマネジメント分野)は全くと言っていいほどイメージ
できませんでしたし分かりませんでしたね~
学生さんであれば問題に多く触れて分からなくても
そういうものだと割り切ることも必要だと思います。
J主任もダメですが今後もダメ管理者・責任者が
いっぱい登場しそうな感じはしますねw
2020.12.05 17:31
ユージさん(No.4)
いうさん、お疲れ様です。
私も学生時代にシスアドや基本情報を受けていたので、
なんとなくわかります。
そういう時は、
時系列に事実だけを確認しましょう。
特に今回はサラッと見てみると、事実確認が問題と
なっていることがわかります。
普通は起こったことにリスク対する対策などが問題になりますが、
今回みたいな場合は、事実だけを下線やマーカーで追えば、
解答率は上がります。
また、試験時にはマーカーの機能があるので、
その機能を使用するのも良いかもしれませんよ。
私も学生時代にシスアドや基本情報を受けていたので、
なんとなくわかります。
そういう時は、
時系列に事実だけを確認しましょう。
特に今回はサラッと見てみると、事実確認が問題と
なっていることがわかります。
普通は起こったことにリスク対する対策などが問題になりますが、
今回みたいな場合は、事実だけを下線やマーカーで追えば、
解答率は上がります。
また、試験時にはマーカーの機能があるので、
その機能を使用するのも良いかもしれませんよ。
2020.12.05 22:00
でぃーぷさん(No.5)
結論から言うと、社会人経験があるとこの試験においては有利です。
IT企業に勤めていなくてもセキュリティインシデントは発生しますし、発生したら、会社が勝手に決めた対策=メンドクセールールを社員に押しつけてきます。
また、ここで頑張っているみなさんより圧倒的にセキュリティ意識の低いクソ上司や、電車の中にノートPCを忘れるレベルのボケナスも実際に存在し、リアルに「おいおい、何やらかしてくれとんねん!」という現象も発生します。
なので、いうさんの仰る「感覚で解ける」は有ります。
アドバイスとしては、「普段の仕事だけでもメンドクサいのに、インシデントが起こると更に対策という余計な手間を強要される」という感覚だけでも想像するといいです。
その上で、「アレが起こったらこういう対策をさせられそう」と先回りして考える癖をつけると、午後のウザい文章も多少なじみやすくなると思います。
IT企業に勤めていなくてもセキュリティインシデントは発生しますし、発生したら、会社が勝手に決めた対策=メンドクセールールを社員に押しつけてきます。
また、ここで頑張っているみなさんより圧倒的にセキュリティ意識の低いクソ上司や、電車の中にノートPCを忘れるレベルのボケナスも実際に存在し、リアルに「おいおい、何やらかしてくれとんねん!」という現象も発生します。
なので、いうさんの仰る「感覚で解ける」は有ります。
アドバイスとしては、「普段の仕事だけでもメンドクサいのに、インシデントが起こると更に対策という余計な手間を強要される」という感覚だけでも想像するといいです。
その上で、「アレが起こったらこういう対策をさせられそう」と先回りして考える癖をつけると、午後のウザい文章も多少なじみやすくなると思います。
2020.12.06 03:33
fffさん(No.6)
>やはり社会人の方は経験上なんとなくで問題が解けるのでしょうか
学生の合格率が社会人と比較して大きく乖離があるわけでもなく、
経験の差が合格に大きく影響するものでもない証左でしょう。
インシデントのケースなんて大概何パターンかに収束するもので、
それらを押さえておけばリアルだろうがバーチャルだろうが経験は経験として知見が残りますよ。
2020.12.06 13:21
チャランドさん(No.7)
学生と社会人では合格率に明らかな差がありますよ?
統計情報を見た上で言ってるの?
統計情報を見た上で言ってるの?
2020.12.06 13:49