HOME»情報セキュリティマネジメント令和6年»[科目A]問11
情報セキュリティマネジメント令和6年 [科目A]問11
問11
全社的な推進体制でRPAを導入するときの留意点として,適切なものはどれか。
- 各業務部門が連携して,RPAの対象業務に対して業務プロセス全体の可視化と業務プロセスの見直しを行った上で,RPAの導入を行う。
- 業務フローが固定的で画面の変更が少ない業務よりも,業務フローの変更や画面の変更が多い業務から優先的に導入する。
- 情報システム部門や他部門との連携は行わずに,個々の業務部門が主導して,RPAツールの選定,ソフトウェアロボットの作成,活用及び運用を推進する。
- ルール化された処理や繰返し処理が多い業務よりも,例外処理が多い業務や条件が複雑な業務に対して,優先的にRPAの導入を行う。
分類
ストラテジ系 » システム戦略 » 情報システム戦略
正解
ア
解説
RPA(Robotic Process Automation)は、AIやロボット技術を活かして、これまで人間が手作業で行っていた定型的なPC作業をソフトウェアのロボットにより自動化する技術です。
RPAツールに、既存システムやアプリケーションに対する人間の操作とワークフロー実行の手順を登録することで、プログラミングスキルを持たない人でも簡単に自動実行する仕組みを作成することができます。ロボットには人の作業につきもののミスや疲れがないので、業務の効率化や品質向上などの効果も期待でき、日本の生産労働人口が減少局面にあるなか、従来より少ない人数で生産力を高めるための方法として注目を集めています。
RPAツールに、既存システムやアプリケーションに対する人間の操作とワークフロー実行の手順を登録することで、プログラミングスキルを持たない人でも簡単に自動実行する仕組みを作成することができます。ロボットには人の作業につきもののミスや疲れがないので、業務の効率化や品質向上などの効果も期待でき、日本の生産労働人口が減少局面にあるなか、従来より少ない人数で生産力を高めるための方法として注目を集めています。
- 正しい。RPAの導入時には、業務プロセス全体の流れを把握した上で自動化する範囲を決定します。その際、入力情報の電子化、業務手順の入れ替え、処理のバッチ化など業務の合理化を行うことで、よりRPA導入の効果を高めることができます。
- RPAの対象業務として適しているのは、処理対象が安定していて変化が少ない業務です。システム更改や業務フローの変更が多い業務には適していません。
- RPAの導入は個々の業務部門が主体となって進めることもありますが、設問では全社的な推進体制で進めるとあります。導入方針に合った適切なRPAツール選定と導入、開発、保守等を円滑に進めるためには、個々の業務部門が単独で進めるのではなく、情報システム部門や他部門と相談・協議を行いながら進めていくことが求められます。
- RPAの対象業務として適しているのは、定型的で複雑な判断を要しない業務です。複雑な条件や頻繁な例外処理が求められる業務には向いていません。