情報セキュリティマネジメント試験 用語辞典
きたいか
危殆化
技術の進歩によってコンピュータの計算性能が高まり、解読に要する計算を現実的な時間で行うことができる可能性が生じることでセキュリティ技術の安全性が低下してしまう状況のこと。
素因数分解問題を応用したRSAや離散対数問題を応用したエルガマル暗号など、解読に膨大な量の計算が必要になることを安全性の根拠にしている暗号アルゴリズムは多い。現在データの機密性は暗号化によって担保されている場合が多いが、計算能力の向上により復号が容易にできるようになると、強度の弱い暗号方式ではセキュリティを保てなくなってしまう。
素因数分解問題を応用したRSAや離散対数問題を応用したエルガマル暗号など、解読に膨大な量の計算が必要になることを安全性の根拠にしている暗号アルゴリズムは多い。現在データの機密性は暗号化によって担保されている場合が多いが、計算能力の向上により復号が容易にできるようになると、強度の弱い暗号方式ではセキュリティを保てなくなってしまう。
↓ 用語データを見る
- 分野:
- 情報セキュリティ
暗号技術 - 出題歴:
- H29年春期問9
- 重要度:
- ★★★
広告
出題例
暗号アルゴリズムの危殆(たい)化を説明したものはどれか。
[出典]情報セキュリティマネジメント 平成08年春期 問43[出典]情報セキュリティ 平成23年特別 問4
- 外国の輸出規制によって十分な強度をもつ暗号アルゴリズムを実装した製品が利用できなくなること
- 鍵の不適切な管理によって,鍵が漏えいする危険性が増すこと
- 計算能力の向上などによって,鍵の推定が可能となり,暗号の安全性が低下すること
- 最高性能のコンピュータを用い,膨大な時間やコストを掛けて暗号強度をより確実なものとすること
正解 ウ
広告
「暗号技術」の用語
「情報セキュリティ」の他の分野
「セキュリティ」の他のカテゴリ
Pagetop